【ポリへドロンマン “ZOMBIE” !!! 】 第2段
ポリへドロンマンに第2段として、ゾンビ verが誕生しました! 特殊メイク業界にいる私にとってゾンビというものはとても身近な存在で愛でる対象の一つです。 特殊メイク…
ポリへドロンマンに第2段として、ゾンビ verが誕生しました! 特殊メイク業界にいる私にとってゾンビというものはとても身近な存在で愛でる対象の一つです。 特殊メイク…
ヒトの顔を粘土彫刻していくには一朝一夕では難しい技術です。 ましてや完璧を求めるのであれば何十年もかけて徐々に洗練させていく世界でもあります。 今まで粘土彫刻で色々…
特殊造形業界以外にも様々な造形界でも最も使用されてるもの、 ポリエステルレジン(ポリエステル樹脂) このレジンは型取りや成形などいろんな用途に応用出来て丈夫な素材ゆえ、 業界では無くてはならな…
特殊造形というのは、 世の中にある様々な素材を使って目的の形に組み上げていくという技術です。 素材はとにかく無限にあり、経験を積んでいくことで点と点が繋がり、 避けていたり省いた…
造形をやっていく中で ヤスリ 等を使って「削る」「磨く」という作業は頻繁にある工程の一つです。 特にハードサーフェース系の造形物だと粘土での彫刻には限界がありますので、 成形後に表面を紙 ヤスリ などで綺麗…
ほぼ全ての生き物には芯としての骨格があり、中でも 頭蓋骨 の形状には魅力が詰まっています。 世界にはいろんな生き物が存在していますが、私は特にヒトの顔を作ることが楽しく、生き甲斐を感じています。  …
造形業界には欠かせない材料、 ガラスマット について紹介していきます。 海外では総称して、 Glass Fiber グラスファイバーと表記されています。(又は Fiber Glass ) ガラスマット自体は…
特殊造形を行う上で 型取り という作業はとても大事な工程になります。 型取り に失敗してしまうとせっかく作った粘土彫刻原型も台無しになる可能性があるのです。 なので原型を細かく造形することと同じくらい神経質に作業をしてい…
粘土で造形をするときには 彫刻ツール というものが必要になります。 この彫刻ツールで粘土を削ったり盛ったりして形を作っていきます。 人によって使っている彫刻ツールの形は様々で、国が違えばまたさらにいろんな形のものが売って…
特殊造形の原型制作は上記写真のような粘土を使用します。 これは Chavant社製の「NSP clay」と言います。 表記されている「Medium」というのは粘土の硬さを表します。他にも「Soft」「Har…