ゾンビの造形を起源から遡り考えていく
今回はとても?人気のあるキャラクター ゾンビ について考えていこうと思います。 特殊メイク、特殊造形の世界で働いていると必ずと言っていい程 ゾンビ を作る機会があります。 映像作品においても毎年新しい ゾンビ に関した映…
今回はとても?人気のあるキャラクター ゾンビ について考えていこうと思います。 特殊メイク、特殊造形の世界で働いていると必ずと言っていい程 ゾンビ を作る機会があります。 映像作品においても毎年新しい ゾンビ に関した映…
11月2日、マーベルヒーローから映画「 ヴェノム 」が日本で公開になります。 ヴェノムというのはスパイダーマンに登場する悪役です。 アメコミの悪役の中でもトップランクの強敵に感じます。 今作はその悪役にスポットを当てたス…
特殊メイク、特殊造形業界では世界中のスカルプターが日々新しいキャラクターを作り続けています。 立体以外の業界でも魅力的なキャラクターが沢山いて、SNS等での投稿を見るのは楽しいです。 そのキャラクターの多く…
前回【1】では 彫刻 の練習を始める前に予備知識としてまずいろんな良い作品を見るということを書いていきました。 この予備知識が無い状態で何かを作るというのは極端に言うとゴールが無い状態なので、 初めは必ず目標を設定して彫…
どんな技術でも練習を繰り返さないと上達は見込めないものですよね。 粘土彫刻 の場合は特にその反復が大事になってきます。 絵を描いたり彫刻をしたりする特殊な分野は一人前になるまでには数年または10年以上と、 長い道のりを経…
2017年初頭、 特殊造形アート 「Karma ー業ー」 を制作。 【Karma ー業ー】 H865 × W720 × D325 テーマは「因果応報」。 この特殊造形アートは最初からこのような…
絵が描けるということと 粘土造形 の技術は比例するのかその関係性について気になっていたのでまとめてみました。 まず私が見てきた中で、粘土造形が出来る人は大抵ある程度絵が描ける人が多いように感じます。 &nb…
2017年冬、「go-Shintai ー御神体ー」という 特殊造形アート を制作しました。 【go-Shintai ー御神体ー】 H680mm×W480mm×D280mm &nb…
粘土で造形をするときには 彫刻ツール というものが必要になります。 この彫刻ツールで粘土を削ったり盛ったりして形を作っていきます。 人によって使っている彫刻ツールの形は様々で、国が違えばまたさらにいろんな形のものが売って…
前回の内容では クリーチャー とはどういうふうにデザインを考えていくと作りやすいかを書いていきました。 デザインされたものをジャンル別に収集して観察していくとデザインの方法やパターン等を読みとることが出来る…