人の顔を印象付ける形とは
私が造形をするとき、人の顔をモチーフとしてデザインすることを決めています。 そのため人の顔というのは私にとって重要性が高いものになっています。 人の顔だけではなく生物の形は複雑で、奥が深く、芸術性に溢れています。 そして…
私が造形をするとき、人の顔をモチーフとしてデザインすることを決めています。 そのため人の顔というのは私にとって重要性が高いものになっています。 人の顔だけではなく生物の形は複雑で、奥が深く、芸術性に溢れています。 そして…
特殊メイクアーティスト になる道の最後、その3になります。 前回の内容は見習いの期間はとにかく自分のスキルアップに全力を注ぐということを書いていきました。 今回の記事では、ものづくりの工作的な要領が解りいろいろなものが自…
造形のクオリティを良いものにするためには粘土を使っての造形が適しています。 現在の彫刻技術では人の肌にある毛穴やキメなども表現出来るほど細かい彫刻が可能になっています。 しかし粘土造形は簡単に出来るものではなく、習得には…
特殊メイクアーティスト になる道 その1の続編になります。 前回でお話ししたスクールで学ぶというのは業界でやっていく上での最低限の知識を得るための過程になります。 最低限といっても特殊造形は幅が広いのでスクールでの情報も…
特殊メイクアーティスト という職業。 とにかく珍しい職業なので特殊メイクについて調べても実際の情報などあまり出回っていないですよね。 特殊メイクアーティストになるまでにまずどのようなことから始めることになるのか、またどう…
新しい 進路 を決める時、誰でも何かしらの影響を受けて進む方向性を決めていくと思います。 特殊造形世界の場合、特殊効果を使用した映画に影響を受けた方はかなり多いです。 いろんな人に出会っていく中で今やっていることのきっか…
年に一度ロサンゼルスで開催されている「 IMATS (アイマッツ)インターナショナル メイクアップアーティスト トレードショー(以下省略でIMATS)」というイベントがあります。 IMATSとはビューティメイクと特殊メイ…
特殊造形の原型制作は上記写真のような粘土を使用します。 これは Chavant社製の「NSP clay」と言います。 表記されている「Medium」というのは粘土の硬さを表します。他にも「Soft」「Har…
ボーダーレスな特殊造形の世界で生きていくには自分に向いている造形タイプを知ることも大切です。 これまで業界の有名な方々にお会いしてきましたが、技術力が高ければ高いほど自分に向いている分野が恐ろしく特化されています。 特に…
良い形を作るのに最も気を付けているところはありますか? 彫刻の場合選べないくらい気を付けることがたくさんあると思います。 その中でも私の場合は「光」と「影」の濃さと形にこだわって制作しています…